感性の違いなのか 私に理解力が無いのか
広島市現代美術館の
「種の起源 ロシアの現代美術 私たちは生き残ることができるのか」
に 誘われたので(というか チケット代を出さなくて良かったので)
行って来ました。
行く前に 何の展示? と聞いて
『現代美術』
と 答えられた時から
「ん~、今回は 楽しむタイプではないな」
とは 感じていました。
これまでの経験上 現代美術展というもので
私が 作品に感動したという事は なかったので。
やはり そういう類の作品でした。
最初から すでに 理解不能。
いったい 何を表現したいのか 全く共感ができず・・・・
数点だけ「こういうことかな?」と 考える事ができただけで。
現代美術でも 風景画とか 人物画とかだって あるはずなのに
なんで「現代美術展」となると あんな アーティスティックな
理解するのが 難しい作品集に なってしまうのでしょう(T.T)
こういうのは 解説できるような 識者と 行くべきだと
あらためて思いました。
ただし 何を表現したいのかは分からないけど
こういう表現方法もあるのね という 参考には なりました。
真似できませんが。

子どもも 観賞しに来てたけど 楽しめたのかな? ポチットな。
「種の起源 ロシアの現代美術 私たちは生き残ることができるのか」
に 誘われたので(というか チケット代を出さなくて良かったので)
行って来ました。
行く前に 何の展示? と聞いて
『現代美術』
と 答えられた時から
「ん~、今回は 楽しむタイプではないな」
とは 感じていました。
これまでの経験上 現代美術展というもので
私が 作品に感動したという事は なかったので。
やはり そういう類の作品でした。
最初から すでに 理解不能。
いったい 何を表現したいのか 全く共感ができず・・・・
数点だけ「こういうことかな?」と 考える事ができただけで。
現代美術でも 風景画とか 人物画とかだって あるはずなのに
なんで「現代美術展」となると あんな アーティスティックな
理解するのが 難しい作品集に なってしまうのでしょう(T.T)
こういうのは 解説できるような 識者と 行くべきだと
あらためて思いました。
ただし 何を表現したいのかは分からないけど
こういう表現方法もあるのね という 参考には なりました。
真似できませんが。

子どもも 観賞しに来てたけど 楽しめたのかな? ポチットな。
この記事へのコメント
高校生のころ、シロホン(木琴)やグロッケン(鉄琴)を友人とめちゃくちゃにかき鳴らし、「現代音楽」と言い張っていたことを思い出しました。
オレっちの理解では、現代美術たるもの「発信者が既存の評価基準を無視した表現」なのだと思います。だから、簡単に理解できちゃ、作り手側も困るのです(勝手な推測)
偶然ですね♪・・・何がっていうと・・・
実は今日暇だったので
何を思ったのか今朝美術館に行こうかと思い、
おれも行ってきました。
滅多に行かないんですが。
現代美術館に行こうか、県立美術館にしようか悩みました。で、、県立美術館の方が面白そう(笑)なのでそっちに行きました。
NHKの日曜美術館展やってましたよ。見たことある絵やら、くみっちさんと同様、理解不能の絵もたくさん。でも自分好みだなって思った絵がいくつかあったので、それだけで行って良かったと思いました。
絵描きでも何でもないのですが刺激になります。。。
何か 感じる部分でもあれば・・・と思っていたのですが、「よく分からんな~」「なんじゃ こりゃ?」という感想しか 出てこなかったのでした。
>芸術というのは究極の自己満足ですから
確かに。そういう作品ばかりでしたよ。
観賞後の素直な感想。
「¥1.030出してたら 後悔してたな。」
今回は招待券だったので 後悔はしませんでした。
たぶん 賢明な選択だったと思います。
一つだけ 面白いものががったんですよ。
牛の腰から後半部分の張りぼてがあって・・・肛門部分から イヤホンをして覗くと お腹の中に映像が流れてるんですよ。
ただ その映像が なぜその映像なのか?なぜ 牛なのか?そこが分かんなかったけど。